新着情報

【厚生労働省】「適用猶予事業種の時間外労働の上限規制」 2024年4月以降 猶予期間終了後の取扱い ≪トラックドライバー≫

【厚生労働省】「適用猶予事業種の時間外労働の上限規制」 2024年4月以降 猶予期間終了後の取扱い ≪トラックドライバー≫

今回は≪トラックドライバー≫についてです。 ■トラック業界の現状■ トラックドライバーは、自動車運転の業務の中でも、特に労働時間が長い業務であり、全産業平均と比べて、 年間労働時間が400時間程度長い状況にあります。 荷物を積み込む、荷物を下ろす際の待機時間が負担となっており、国土交通省が実施した実態調査によると、 一運行あたりの荷待ち時間は平均して1時間34分になるといわれています。 この時間を削減することができれが...

【厚生労働省】「適用猶予事業種の時間外労働の上限規制」 2024年4月以降 猶予期間終了後の取扱い ≪建設業≫

【厚生労働省】「適用猶予事業種の時間外労働の上限規制」 2024年4月以降 猶予期間終了後の取扱い ≪建設業≫

今回は≪建設業≫についてです。 ■建設業界の現状■ 高齢化が進んでおり、建設業労働者のうち、4分の1以上が60歳以上となっている一方で、29歳以下は1割程度にとどまっています。 ■皆さまにお願いしたいこと■ 著しく短い工期を設定することは、建設業で働く方の長時間労働の原因となり、休暇がとりづらくなることにつながります。 工事を発注する時も、また受注するにあたっても、長時間労働を前提としない、適正な工期で契約を締結することを...

3月 税務と労務の手続

3月 税務と労務の手続

【11日】 ・源泉徴収額、住民税特別徴収税額の納付 ・雇用保険被保険者資格取得届の提出〈前月以降に採用した労働者がいる場合〉   【16日】 ・個人の青色申告承認申請書の提出〈新規適用のもの〉 ・個人事業税の申告 ・個人事業所税の申告 ・贈与税の申告期限〈昨年度分〉 ・所得税の確定申告期限 ・確定申告税の延納の届出書の提出 ・財産債務調査、国外財産調書の提出 ・総収入金額報告書の提出 ・個人の道府県民税および市町村民...

【協会けんぽ 福岡支部】「令和6年3月分(4月納付分)からの 保険料率のお知らせです」

【協会けんぽ 福岡支部】「令和6年3月分(4月納付分)からの 保険料率のお知らせです」

■福岡支部の健康保険料率は変更になります■ 10.36%→10.35% ■介護保険料率も変更になります■ 1.82%→1.60% 福岡支部の健康保険料率が少し下がったワケは、 インセンティブ制度によって 健康保険料率が引き下げとなる順位内に入ったためです。 ≪総合順位≫ 6位(47支部中) 前年度44位でしたので大幅UP!! 皆さまの健康づくりへの取組に対する評価が全国6位となった結果、 福岡支部はインセンティブが付与され、健康保険料率の...

【労働基準法情報】「確認しておきたい研修時間の取扱い」

【労働基準法情報】「確認しておきたい研修時間の取扱い」

始業時刻前や終業時刻後に自主勉強会のような形で研修を実施することがありますが、 後になってそれが労働時間に該当するのか否か、トラブルになるケースが見受けられます。 以下では、労働時間の考え方とトラブルを未然に防止するためのポイントを確認します。 ■労働時間とは■ そもそも労働時間とは、使用者の指揮命令下に置かれている時間のことをいいます。 使用者が明示の指示をしていない場合であっても、黙示の指示により労働者が業務...

【社会保険情報】「給与計算で手当の支給漏れがあった場合の月額変更について」

【社会保険情報】「給与計算で手当の支給漏れがあった場合の月額変更について」

■Q■ 子どもを扶養している従業員に、家族手当を支給していますが、従業員から家族手当が支給されていないと思うという申し出があり、調べたところ、確かに3ヶ月分支給を漏らしていました。 1ヵ月あたり1万円ですので、今月まとめて4万円支給しました。 家族手当は固定的賃金のため、月額変更に該当すると思うのですが、今月、支給したので、今月を変動があった月(変動月)とカウントするのでしょうか? ◇A◇ 社会保険の標準報酬月額は、支給...

2月 税務と労務の手続

2月 税務と労務の手続

【1日】 ・贈与税の申告受付開始(3月15日まで) 【13日】 ・源泉徴収税額、住民税特別徴収税額の納付 ・雇用保険被保険者資格取得届の提出(前月以降に採用した労働者がいる場合) 【16日】 ・所得税の確定申告受付開始(3月15日まで) ※なお、還付申告については2月15日以前でも受付可能。 【29日】 ・じん肺健康管理実施状況報告の提出 ・健保、厚年保険料の納付 ・健康保険印紙受払等報告書の提出 ・労働保険印紙保険料納付、...

2月 お仕事備忘録

2月 お仕事備忘録

4月に新入社員を受け入れる事業者は、受け入れる準備を開始する時期です。 また、4月から給与改定を行う場合には昇給の準備を検討する時期でもあります。 春に向けて早めに準備を開始しておきましょう。 ☑固定資産税の納付(第4期分) ☑確定申告(書面)の受付開始 ☑国民年金保険料の「2年前納」の手続き ☑労働保険料等の口座振替納付の申込 ☑4月昇給の場合の準備 ☑新入社員の受け入れ準備 ☑火災予防運動に伴い、消防設備等...

【労務管理情報】 「無期転換ルールと定年再雇用後の従業員の取扱い」

【労務管理情報】 「無期転換ルールと定年再雇用後の従業員の取扱い」

2024年4月より、無期転換の申込ができる有期契約労働者に対して、無期転換の申込ができること等を労働条件通知書で明示することが求められます。 以下では、無期転換ルールと定年再雇用者の取扱いについて改めて確認します。 ■無期転換ルール■ 無期転換ルールとは、同一の会社との間で、有期労働契約が反復更新されて通算5年を超えた場合、従業員からの申込により、次の契約から無期労働契約に転換できるというものです。 労働契約期間が1年...

【労務管理情報】 「2024年4月から変わる更新上限・無期転換の明示ルール」

【労務管理情報】 「2024年4月から変わる更新上限・無期転換の明示ルール」

2024年4月より、労働条件の明示に関して、就業場所・業務の変更の範囲の明示が必要になります。 この変更点以外にも有期労働契約では更新上限と無期転換に関する事項も変更になります。 ■有期労働契約の更新上限■ 有期労働契約を締結する際には、契約更新の有無と「更新する場合がある」と明示したときには、その判断基準を明示する必要があります。 2024年4月より、これに加えて、更新上限の定めがある場合には、例えば「通算5年まで」や「更...

令和6年4月から「合理的配慮の提供」が義務化されます

令和6年4月から「合理的配慮の提供」が義務化されます

合理的配慮の提供とは… 日常生活、社会生活において提供されている設備やサービス等については、 ”障害のない人は簡単に利用できても、障害のある人にとっては利用が難しく” 結果として”障害のある人の活動などが制限されてしまう”場合があります。 このような場合には、障害のある人の活動などを制限している”バリアを取り除く”必要があります。 このため、障害者差別解消法では、行政機関等や事業者に対して、障害のある人に対する”「合理的...

今、注目の「人的資本経営」とは?

今、注目の「人的資本経営」とは?

最近、注目されている「人的資本経営」とは、 従業員を企業の重要な資産とみなし、 その資産を最大限に活用することを目的とした経営手法です。 持続可能な経営をするには、人的資本の活用が不可欠なことから注目されています。 【人的資本経営の実践3ステップ】 ①人的資本経営の方針の決定 人的資本経営を実践するには、人事戦略を経営戦略に連動させなければいけません。 そのためには、企業理念やパーパスを軸に、組織文化を加味しな...

1月 税務と労務の手続

1月 税務と労務の手続

【10日】 ・源泉徴収税額、住民税特別徴収税額の納付 (6ヶ月ごとの納付の特例を受けている場合には、令和5年7月から12月までの徴収分を1月22日までに納付) ・雇用保険被保険者資格取得届の提出(前月以降に採用した労働者がいる場合) 【31日】 ・法定調書の提出(源泉徴収票・報酬等支払調書・同合計表) ・給与支払報告書の提出(1月1日現在のもの) ・固定資産税の償却資産に関する申告 ・個人の道府県民税、市町村民税の納付(第4...

1月 お仕事備忘録

1月 お仕事備忘録

仕事は始めが肝心です。 取引先の仕事開始日を踏まえて、新年の挨拶回りなどを滞りなく実施すると、気持ちよいスタートがきれるでしょう。 ☑還付申告(所得税の確定申告)の受付開始 ☑固定資産税の償却資産に関する申告 ☑個人の県民税・市町村民税の納付(第4期分) ☑給与所得者の扶養控除等申告書の回収と源泉徴収票の交付 ☑各種法定調書の提出 ☑4月入社の内定者への情報提供 ☑年賀状の返礼と整理、住所などのメンテ...

【労務管理情報】「2024年4月から変わる就業場所・業務の変更の範囲の明示ルール」

【労務管理情報】「2024年4月から変わる就業場所・業務の変更の範囲の明示ルール」

労働契約の締結の際や有期労働契約の更新のタイミングごとに、すべての労働者に対し労働条件を明示する必要があります。 明示事項である「就業場所」と「業務の内容」は、現在は雇入れ直後のものを明示すれば足りるとされていますが、 2024年4月1日以降は、これらに加えて「就業場所・業務の変更の範囲」の明示が必要です。 ■記載方法■ 今回追加となる「就業場所・業務の変更の範囲」とは、 雇入れ後の見込みも含め、その労働契約の期間中に...

【社会保険情報】「賞与を支給する際の社会保険に関する留意点」

【社会保険情報】「賞与を支給する際の社会保険に関する留意点」

社会保険料(健康保険料・介護保険料・厚生年金保険料)は毎月支給する給与のほかに、 賞与(原則、年3 回以下の支給に限る)を支給したときにもかかります。 そこで改めて賞与を支給する場合の社会保険料の計算や届出に関する留意点について確認します。 詳しくは、マッチアップ公式Instagramをご覧ください。

【労務管理情報】「事業主の証明により円滑化される被扶養者認定」

【労務管理情報】「事業主の証明により円滑化される被扶養者認定」

複数ある年収の壁のうち、 「130 万円の壁」は健康保険の被扶養者および国民年金第3 号被保険者の壁であり、 年収130 万円以上となることで、国民健康保険および国民年金の保険料の支払いが生じ 手取り収入が減ってしまうというものです。 これまでも年収の壁への課題認識はあったものの、最低賃金の大幅な引上げによる就業調整、 多くの業種での人手不足感が影響し、年収の壁の存在がこれまで以上に大きくなっています。 今回、その対策と...

12月 お仕事備忘録

12月 お仕事備忘録

年末年始の休みを取引先へ通知するとともに、取引先の休みを確認し、 納期忘れ、資金の回収もれがないように心がけましょう。 ☑年末調整の実施 ☑源泉徴収票等の法定調書関係の作成 ☑賞与支払届の提出 ☑検知器によるアルコールチェックの義務化 ☑仕事納めの段取り確認 ☑お歳暮、年賀状の送付 ☑年始の準備 詳しくは、マッチアップ公式Instagramをご覧ください。

11月 お仕事備忘録

11月 お仕事備忘録

年末の行事や年初の備品発注などの準備に追われます。 スケジュールの確認を徹底し、もれのないようにしましょう。 ☑年末調整の準備 ☑年末賞与の支払準備 ☑所得税の予定納税額の減額申請(第2期分のみ) ☑パート等の年間収入をチェック ☑翌年のカレンダーの作製と年賀状の手配 ☑防火対策 詳しくは、マッチアップ公式Instagramをご覧ください。

【労務管理情報】「パートタイマー等に労働条件を明示する際の注意点」

【労務管理情報】「パートタイマー等に労働条件を明示する際の注意点」

従業員を雇入れた際、労働基準法に基づき労働条件を明示することが義務付けられていますが、 パートタイマーや契約社員については、正社員より多くの明示すべき事項があります。 ■明示が漏れやすい事項■ ①昇給の有無 ②退職手当の有無 ③賞与の有無 ④パートタイム・有期雇用労働者の雇用管理の改善等に関する事項に係る相談窓口 ①~④の明示を行う際の注意点は、例えば、 賞与について会社の業績や従業員の勤務成績などによって支給してお...

10月 税務と労務の手続

10月 税務と労務の手続

10月の税務と労務の手続のお知らせです。 【10日】 ・源泉徴収税額、住民税特別徴収税額の納付 ・雇用保険被保険者資格取得届の提出(前月以降に採用した労働者がいる場合) 【31日】 ・個人の道府県民税、市町村民税の納付(第3期分) ・労働者死傷病報告の提出(休業4日未満、7月~9月分) ・健保、厚年保険料の納付 ・健康保険印紙受払等報告書の提出 ・労働保険料の納付(延納第2期分) ・労働保険印紙保険料納付、納付計器...

10月 お仕事備忘録

10月 お仕事備忘録

今月は地域別最低賃金額の改定が行われます。 大幅な引き上げが予定されていますので、最低賃金を下回る従業員がいないかを確認するようにしましょう。 ☑各都道府県で地域別最低賃金が変わります ☑定時決定の反映と新しい保険料率による控除 ☑健康保険の被扶養者の資格確認調査 ☑労働保険料第2期分の納付(延納申請した場合) ☑労働者死傷病(軽度)報告提出 ☑年末にかけての資金繰り計画 ☑年次有給休暇の付与 詳しくは、マッ...

【厚生労働省】最低賃金が改定されます

【厚生労働省】最低賃金が改定されます

「過去最大の引上げ幅となる最低賃金」 ■最低賃金の種類と改定■ 企業が最低限労働者に支払うことが義務付けられる最低賃金には、 都道府県ごとに定められた「地域別最低賃金」と、 特定の産業に従事する労働者を対象に定められた「特定(産業別)最低賃金」の2種類がありますが、 このうち「地域別最低賃金」は、毎年10月頃に改定されることになっています。 2023年度について全都道府県の「地域別最低賃金」が決定しました。 ■地域別最...

9月 税務と労務の手続

9月 税務と労務の手続

9月の税務と労務の手続[提出先・納付先]のお知らせです。 詳しくは、マッチアップ公式Instagramをご覧ください。

9月 お仕事備忘録

9月 お仕事備忘録

今月は、社会保険の定時決定の結果を反映する月です。 給与の変更がある場合は、誤りや漏れがないように注意しましょう。 月の後半に祝日がありますので、 取引先の休業状況も確認しておきましょう。 詳しくは、マッチアップ公式Instagramをご覧ください。

夏季休業のお知らせ

夏季休業のお知らせ

平素は、格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。 さて、誠に勝手ではございますが、弊所では下記の通り 夏季休業を実施させていただきます。 【休業期間】  8月11日(金)~8月15日(火)  尚、8月16日(水)より通常営業とさせていただきます。 皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、 何卒ご了承の程よろしくお願い申し上げます。

【弊社使用システム(社労夢)におけるシステム障害に関するご報告(続報)】

2023年6月13日にお知らせした通り、弊所が給与計算、手続業務等に使用しているシステム会社(※)のサーバがランサムウェアによる第三者からの不正アクセスを受けたことに伴い、本日時点においても、業務システムの「社労夢」が使用できない状況となっております。 エムケイシステムによりますと現時点で個人情報を含む全ての情報について漏洩の事実確認はなかったと発表していますが、 今後漏洩が確認されるという万一の事態に備え、6月16日に国...

【弊社使用システム(社労夢)におけるシステム障害に関するご報告】

この度、弊社が給与計算、手続業務等に使用しているシステム(株式会社エムケイシステム製「社労夢」)の サーバーが第三者からの不正アクセスを受けたことに伴い、ランサムウェアに感染し、 弊社が利用する業務システム「社労夢」が起動しない状態になっております。 お客様には、多大なご心配とご迷惑をおかけしておりまして、大変申し訳ございません。 本件につきましては、エムケイシステムからの報告があり次第、状況のご報告をさせ...

6月 お仕事備忘録

6月 お仕事備忘録

個人住民税の特別徴収の新年度がスタート! 今月から変更になります。 労働保険の年度更新なども早めに手続きしておきましょう。 詳しくは、マッチアップ公式Instagramをご覧ください。

【厚生労働省】「労働者の疲労蓄積度チェックリスト」が見直されました

【厚生労働省】「労働者の疲労蓄積度チェックリスト」が見直されました

働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト 「こころの耳」(厚生労働省サイト)から、 「労働者の疲労蓄積度チェックリスト(2023年改正版)労働者用・家族用」の 「チェックリスト」、「活用ガイド・調査研究報告書」が公表されました。 詳しくは、マッチアップ公式Instagramをご覧ください。

協会けんぽ 【ふくおかだより】 インセンティブ制度~令和3年度の実績報告~

協会けんぽ 【ふくおかだより】 インセンティブ制度~令和3年度の実績報告~

福岡支部は… 「総合44位/47位中」 前年度の25位より順位が大幅に下がる結果となりました。 令和3年度の取組成果が、令和5年度の健康保険料率に反映されます。 皆さまの取組が保険料率に影響します。 ご理解とご協力をお願いいたします。 詳しくは、マッチアップ公式Instagramをご覧ください。

5月 お仕事備忘録

5月 お仕事備忘録

夏に向けての準備が始まる時期です。 夏季賞与の支給に向けた準備もそろそろ始まります。 時期が来て慌てないように、計画を立てて早めに準備をしましょう。 詳しくは、マッチアップ公式Instagramをご覧ください。

ゴールデンウィーク休業のお知らせ

ゴールデンウィーク休業のお知らせ

ゴールデンウィーク休業のお知らせです。 誠に勝手ながら、弊社では下記日程を ゴールデンウィーク休業とさせていただきます。                         休業期間 : 5月3日(水) ~ 5月7日(日) ※5月8日(月)より通常通りに営業を再開いたします。 休業期間中にお問い合わせいただきました件に関しては、 順次ご対応させていただきます。 期間中、ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきます...

【情報処理推進機構】Emotetの活動再開について

【情報処理推進機構】Emotetの活動再開について

情報処理推進機構 「Emotetの活動再開について」 2022年11月上旬頃より、Emotetの攻撃メールの配信が観測されない状態が続いていましたが、 2023年3月7日から再開されたことを観測しました。 詳しくは、マッチアップ公式Instagramをご覧ください。

【厚生労働省】令和5年度 年度更新手続き

【厚生労働省】令和5年度 年度更新手続き

厚生労働省 「令和5年度 年度更新手続き」 令和4年度確定保険料の算定方法は 例年と異なります。ご注意ください‼ 詳しくは、マッチアップ公式Instagramをご覧ください。

4月 お仕事備忘録

4月 お仕事備忘録

4月から新入社員を受け入れる事業者は、人事担当者が忙しくなる時期です。 社内のコミュニケーションを強化し、調整しながら進めましょう。 また、月末からの大型連休に備え、休業日状況の確認を行いましょう。 詳しくは、マッチアップ公式Instagramをご覧ください。

36協定にまつわるよくある質問④【会社側の締結当事者】

36協定にまつわるよくある質問④【会社側の締結当事者】

労働基準法第 36 条では使用者と労働者の過半数代表者等が 協定を締結することになっています。 会社側の締結当事者は、代表取締役としている例が多くありますが、 使用者とは、労働基準法第10 条で、 「事業主又は事業の経営担当者その他その事業の労働者に関する事項について、 事業主のために行為をするすべての者」 と定義されており、代表取締役のみに限定されていません。 詳しくは、マッチアップ公式Instagramをご覧ください。

36協定にまつわるよくある質問③【過半数代表者等の退職】

36協定にまつわるよくある質問③【過半数代表者等の退職】

労働者の過半数代表者等が協定の有効期間中に退職するケースがありますが、 退職したとしても締結をした36協定はその有効期間中において有効であり、 36協定を再度締結したり、届け出たりする必要はありません。 詳しくは、マッチアップ公式Instagramをご覧ください。

36協定にまつわるよくある質問②【記載する人数】

36協定にまつわるよくある質問②【記載する人数】

36協定には、労働者数を記載する欄が設けられています。 この労働者数は、在籍している労働者の人数ではなく、 時間外労働・休日労働を行わせることが想定される人数を記入します。 詳しくは、マッチアップ公式Instagramをご覧ください。

36協定にまつわるよくある質問① 【締結時期】

36協定にまつわるよくある質問① 【締結時期】

36協定の届出は、協定に定められた 有効期間の開始日以前に行う必要があるため、 届出前までに協定を締結する必要があります。 詳しくは、マッチアップ公式Instagramをご覧ください。

【厚生労働省】「高齢者雇用対策ラボ」公開

【厚生労働省】「高齢者雇用対策ラボ」公開

厚生労働省 高齢者雇用対策の情報ポータルサイト「高齢者雇用対策ラボ」を公開しました。 事業主に課されている義務や努力義務、 相談支援や仕事のあっせんサービス、 助成制度など、 高齢者本人のみならず、企業や自治体にとっても役立つ情報が掲載されています。 詳しくは、マッチアップ公式Instagramをご覧ください。

職場の花粉症対策に取り組みましょう!

職場の花粉症対策に取り組みましょう!

毎年多くの人を悩ませる花粉症 2023年も花粉のシーズンがやってきました。 職場の生産性低下を招くことも… 積極的に花粉症対策に取り組みましょう! 詳しくは、マッチアップ公式Instagramをご覧ください。