不機嫌な会社をゴキゲンに変える福岡の社会保険労務士法人マッチアップ
092-626-8147【受付】平日 9:00~17:00
お問い合わせ
コラム/SNS更新法改正 2025.07.09
■改正の概要 近年の猛暑や職場での熱中症による死傷災害の増加を受け、職場での熱中症対策が法的義務として強化されています。 具体的には、令和7年6月1日、職場における熱中症対策の義務化を含む、改正労働安全衛生規則が施行されました。 対象となるのは、「WBGT(暑さ指数)28℃以上または気温31℃以上の…
コラム/SNS更新法改正 2025.07.04
2024年の通常国会で成立した「育児・介護休業法」と「次世代育成支援対策推進法」の改正法は、2025年4月1日から段階的に施行されています。 内容は多岐にわたりますが、ここでは4月1日に施行された企業の公表義務に関する改正をご紹介します。 【育児・介護休業法】 ■育児休業取得状況の公表義務が300人…
コラム/SNS更新法改正 2025.05.27
熱中症対策実行計画に基づき、関係府省庁連携の下、熱中症予防強化キャンペーンが4月~9月の期間で実施されます。 ■「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」 職場における熱中症予防対策を徹底するため、厚生労働省では、労働災害防止団体などと連携し、5月から9月まで、「STOP!熱中症 クールワークキ…
コラム/SNS更新法改正 2025.05.20
雇用保険の被保険者が正当な理由がなく自己の都合によって退職した場合には、基本手当の受給資格決定日から7日間の待期期間満了後1~3か月間は基本手当を支給されません。(「給付制限」といいます) 令和7年4月以降にリ・スキリングのために教育訓練等を受けた(受けている)場合、給付制限が解除され、基本手当を受…
コラム/SNS更新法改正 2025.04.15
令和7年度の協会けんぽの健康保険料率及び介護保険料率は、 本年3月分(4月納付分)からの適用となります。 *任意継続被保険者及び日雇特例被保険者の方は4月分(4月納付分)から変更となります。 ■令和7年度の都道府県支部ごとの保険料率 北海道支部 10.31% 青森支部 9.85% 岩手支部 9.…
コラム/SNS更新法改正 2025.04.10
高年齢雇用継続給付とは、60歳到達等時点に比べて賃金が75%未満に低下した状態で働き続ける60歳以上65歳未満の一定の一般被保険者の方に支給される給付です。 令和7年4月1日以降支給率が変わります。 ■令和7年4月1日以降の支給率 各月に支払われた賃金の低下率⇒賃金に上乗せされる支給率 ・64%以下…
1 2 3 4 5 >
過去の履歴も簡単に検索できて、グループチャットなら複数人とのやり取りもスムーズ! コンタクトに追加してお気軽にお問い合わせください。
コンタクトに追加する