不機嫌な会社をゴキゲンに変える福岡の社会保険労務士法人マッチアップ
092-626-8147【受付】平日 9:00~17:00
お問い合わせ
コラム/SNS更新法改正 2024.10.22
従業員数(厚生年金保険の被保険者数)が「51~100人」の企業等で働く パート・アルバイトの方が、2024年10月から新たに社会保険の適用となります。 なお、従業員数「50人以下」の企業等においても、従業員と企業等が合意することで、51人以上の企業等と同じ加入要件にすることができます。 ■従業員数の…
コラム/SNS更新法改正 2024.10.15
■9月9日から「資格情報のお知らせ」送付開始 12月2日以降、健康保険証がマイナ保険証へと移行します。 協会けんぽでは、9月9日から既加入者に対する「資格情報のお知らせ」の送付を行っています。 この「資格情報のお知らせ」は、令和6年12月から健康保険の各種給付金等の申請に必要な健康保険の記号・番号の…
コラム/SNS更新法改正 2024.07.22
男女ともに仕事と育児・介護を両立できるようにするため、子の年齢に応じた柔軟な働き方を実現するための措置の拡充、育児休業の取得状況の公表義務の対象拡大や介護離職防止のための仕事と介護の両立支援制度の強化等の措置を目的とした改正法が成立しました。 ■育児・介護休業法の改正ポイントと施行日■ ①3歳以上、…
コラム/SNS更新法改正 2024.06.28
「自己都合退職者の基本手当の給付制限はどう変わる?」 令和7年4月1日から、法改正により、 ●要件を満たす公共職業訓練等を受ける受給資格者は、給付制限なく基本手当を受給できるようになります。 ●通達の改正により、正当な理由のない自己都合離職者への基本手当の給付制限期間が1ヵ月に短縮されます。 ただし…
コラム/SNS更新法改正 2024.06.26
「育児休業に関する2つの新給付」 ●出生後休業支援給付 この出生後間もない期間に両親がともに14日以上育児休業を取得した場合、 休業開始前の賃金の13%が最大28日分、支給されます。 ●育児時短就業給付 2歳未満の子の養育のため所定労働時間を短縮して短時間勤務を行う場合の賃金減額分の一部を補助するも…
コラム/SNS更新法改正 2024.05.14
所定労働時間または所定労働日数が通常の労働者(正社員)の4分の3に満たない短時間労働者でも、 ①1週の所定労働時間が20時間以上であること ②所定内賃金が月額8.8万円以上であること ③学生でないこと ④特定適用事業所に使用されていること 上記の要件を満たせば、健康保険と厚生年金保険の被保険者になり…
< 1 2 3 4 5 >
過去の履歴も簡単に検索できて、グループチャットなら複数人とのやり取りもスムーズ! コンタクトに追加してお気軽にお問い合わせください。
コンタクトに追加する