NEWS
コラム/SNS更新 2025.04.22
企業に求められるスポットワークの就業整備 ~連合「スポットワークに関する調査2025」より~

空いた時間を利用して、短時間・単発で雇用されて働く「スポットワーク」の就業件数が増えていることを踏まえ、この度、日本労働組合総連合会(連合)は、インターネットリサーチにより、スポットワークで働いているまたは働いたことのある15歳以上を調査し、1,000名の有効サンプルを集計した結果を公表しました。
■調査結果のポイント
1⃣スポットワークで働こうと思った理由について
1位「生活のための収入確保」
2位「空き時間の有効活用」
3位「すぐに賃金が受け取れる」
また、応募の際、契約形態の確認をしているかという質問では、40%近くが「確認していない」と回答。
2⃣1日で複数のスポットワークを行ったことがある割合
24.8%で、その際の就労時間は平均4.9時間。8時間以上と回答した割合が15.3%あり。
3⃣1か月あたりの収入については
「5千円未満」(22.6%)が最も多く、平均では「2.8万円」
4⃣就業先から、業務内容や賃金等の労働条件について説明を受けたことがないと回答した割合
24.5%で、けがや事故防止については34.4%が受けたことがないと回答。
どの就業先でも「労働条件通知書」が交付されたという人は30.9%にとどまる。
5⃣仕事上のトラブルについて
46.8%が経験しており、最も多いのが「仕事内容が求人情報と違った」(19.2%)、次いで「業務に関して十分な指示や教育がなかった」(17.7%)
6⃣スポットワークの就業環境について
必要だと感じることとして、「業務内容についての十分な説明」、「就業条件の向上」、「嫌がらせやハラスメントに対する通報窓口の整備や周知」などがあげられた。
情報通信技術により、仕事を探してお金を稼ぐことが簡単にできるようになりました。
その影響で、働くこと自体に慣れていない10代の利用が増えています。
雇う側としても、人手不足を解消するためにも上手に活用したいところです。
極力トラブルを避けるためにも、企業の説明責任や環境整備が求められます。
【連合「スポットワークに関する調査2025」】
https://www.jtuc-rengo.or.jp/info/chousa/data/20250123.pdf
*——————————————————————————*
社会保険労務士法人マッチアップ
TEL:092-626-8147
Email:matchup@e-roumu.com
Chatwork:https://www.chatwork.com/31yefhdby2sk8
URL: https://www.e-roumu.com/
Instagram:https://www.instagram.com/matchup0753/
*——————————————————————————*
CONTACTお問い合わせ
- 092-626-8147【受付】平日 9:00~17:00
- メールフォームから
お問い合わせ